ruby
RubyKaigiに参加するのは仙台以来。 まつもとにまつもとさんが 来る貴重な回に参加できてよかった。 2020年だったら参加できそうになかったし、今回もちょっと迷っていたのだが、勢いで来てしまった感があるが、これも巡り合わせだろう。 行き帰り交代で運転…
RubyでExcelの扱いは何度かしているがその都度忘れてしまう。 こちらが参考になる。 qiita.com いつもならcsv書き出しは手作業ですることが多いが、gemを使ってやってみる。 rooは読み込みだけらしいが、今回の目的には十分なので試してみる。たぶん初めて使…
クラスは作れたんだけどメソッド呼び出しがうまくいかない。 https://github.com/mrubyc/mrubyc/blob/master/src/class.c#L131-L155 メソッドの定義はこちらで処理されている。 void mrbc_define_method(struct VM *vm, mrbc_class *cls, const char *name, …
いつもmrubyとかmruby/c動いたで終わってしまうのでもうちょっと突っ込んでみる。 Peripheralをmrubyで動かしてこそmrubyを使った感があると思う。 M5StackのLCD用に mruby-lcd-m5stack がある。 github.com mrubyだと build_config.rb で組込む様だがPlatfo…
今までやったのを整理してQiitaにまとめた。 libディレクトリーに入れるやり方をしていたが、lib_depsで直接githubから読み込む様に変更している。 不要なファイルを除外するやり方が手作業なのが残念だ。 qiita.com github.com
前回できたlibmrubyc.aをlibディレクトリーに置いてみるるが全く無視されている様だ。 それではとダウンロードしたmrubycディレクトリーを丸ごとlibディレクトリーに置いてみる。 エラーは出ているがmrubycのMakefileを読み込んでうまい具合にやろうとしてい…
M5やmicrobitでmrubyやmruby/cが動かせるが platformio で構築できないかトライしてみる。 通常Arduinoフレームワークを選択するが、Espressif IoT Development Framework を使うとなんかできないか試してみる。 まずはmruby/cから Githubからダウンロード g…